全国的にも珍しい日本伝統の「刷毛引き本染め」を体験!自分だけのオリジナル風呂敷を作ろう!
2023.04.28
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/somemono.jpg)
近藤染工場
北海道旭川市1条通3丁目右1
創業明治31年。
120年の歴史がある旭川市の近藤染工場さんで、
自分だけのオリジナル商品を作る体験ができます!
大雪エリアは大自然に飛び込むアクティビティだけでなく、
文化やものづくりに触れられるのも魅力です。
染め職人の技術を見学し、体験してみる。
そんな最高の思い出を作ってみませんか?
全国的に染物の体験はあっても
「刷毛引き」の手法で、となるとグッと珍しくなります!
大漁旗やのぼり!染め物の世界を覗いてみよう
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/P1085484-1024x768.jpg)
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/P1085069-1024x768.jpg)
色鮮やか!
海外の方はもちろん、
日本でもなかなか染め体験ができる場所って少ないですよね。
近藤染工場では
漁師さんが船に掲げる大漁旗や、
誕生日や節句を祝う染物、
半纏や手ぬぐい、のぼりなどあらゆる商品を
オリジナルで制作されています。
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/IMG_7445-1024x768.jpg)
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/IMG_7431-1024x768.jpg)
職人の技!
それでは制作する様子を見学させていただきましょう。
近藤染工場の特徴はなんといっても
「刷毛引き本染め」という手法。
古くから様々な形で
日本人の暮らしを彩ってきた伝統工芸の文化で、
裏表なく染め上がるのが本染めならではの特徴です。
美しさと温もりのある風合いに仕上がり、
多くの染物ファンを魅了します。
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/IMG_7429-1024x768.jpg)
丁寧な仕事
染物がどうやってできるのか
実際に見たことはありますか?
刷毛を使い、色が入っていく職人技は圧巻です!
見学できるだけでもすごいことなのに、
自分で体験もできるなんて!
大雪エリアを旅した思い出に自分だけの染物を!
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/DSC08223-1024x683.jpg)
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/DSC08200-1024x683.jpg)
やってみよう!
それでは実際にチャレンジしてみましょう!
刷毛引き本染めで、オリジナルの風呂敷を染めます。
職人さんが実際に使っているものと同じ刷毛を使用。
こんな経験は全国で探しても大変珍しいものです!
お子さまも体験可能なので
ご家族みなさんで楽しむことができますよ!
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/P1085176-1024x768.jpg)
旭川らしい風呂敷
①春夏秋冬
②旭橋
③旭山動物園
この中から好きな絵柄を選ぶことができます。
あなたならどれにしますか?
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/DSC08306-1024x683.jpg)
好きな色に染めましょう
絵柄が決まったら
自分の好きな色で染めていきます。
ここからはどっぷりと創作の世界を!
染物の奥深さを感じてください。
みなさん、集中していますね。
初心者でも大丈夫!グラデーションに挑戦する方も!
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/DSC08335-1024x683.jpg)
これが面白い!
1色で染めるのはもちろん、
慣れてきたら色を変化させましょう。
葉っぱを黄色と赤でグラデーションにしたり、
空の色に濃淡をつけたり。
染物の面白さを感じてもらえると思います!
![](/cms/wp-content/uploads/2023/04/DSC08385-1024x683.jpg)
きれいにできました
体験で染めた風呂敷は
1週間ほどかけて完成します。
ご自宅に届くのをお楽しみに!
ということで、
近藤染工場さんで体験できる
刷毛引き本染めでした。
ぜひ、いかがでしょうか??
↓染物体験の詳細はこちら↓
↓親子での参加はこちら↓